お料理教室 | 山口県下関市
素晴らしい日本の和食、素敵な食事を取りましょう

山口県下関市のお料理教室、WEBキッチンスタジオは、海の食育プロジェクト・和食プロジェクトが開催するお料理教室です、料理教室の内容はスローフードの理念にのっとり地産地消を中心とした食材を使い食育をテーマにした料理教室です。また発酵や世界の料理をテーマにお料理教室を開設いたします。山口県下関市のお料理教室はWEBキッチンスタジオにお問合せ下さい。
昔からある当たり前をきちんと学べるお料理教室
■「いただきます」から始まる日本の食卓

日本の和食は、その美味しさと繊細さで世界中で愛されています。しかし、和食は単に食べ物を摂るだけでなく、日本の文化や歴史、美意識を反映した重要な要素でもあります。昔から受け継がれてきた和食の伝統や技術を正しく学び、実践することは、日本文化を理解し、豊かな食生活を楽しむために非常に重要です。
当お料理教室を通じて、日本の和食を深く探求し、理解を深めましょう。
和食を学ぶ『海の食育』お料理教室へようこそ!
当教室では、昔から受け継がれてきた伝統的な和食の技術と知識を、熟練のインストラクターから学ぶ機会を提供しています。
日常にある当たり前の和食を皆さんと楽しみながら探求するお料理教室です。
当たり前のように食べている料理の背後にある秘密や文化を探求し、日本の食卓に深みを加える手助けを致します。当教室では、以下のメリットをご提供しています:
-
伝統の技術と知識の継承:昔から受け継がれてきた和食の基本から応用技術までを学び、正確な調理方法をマスターできます。
-
新鮮な食材と調理体験:新鮮で質の高い食材を使用し、実際に料理を作る体験を通じて、和食の奥深さを理解できます。
-
日本の文化と歴史の理解:和食は日本の歴史や文化と深く結びついています。当教室では、その背後にあるストーリーや意義を学び、食事の楽しみをさらに高めます。
-
健康と栄養:和食は健康に良い食事としても知られており、バランスの取れた栄養を提供します。お料理教室を通じて、健康的な食事のスキルを身につけましょう。
和食の魅力を深く理解し、日本の食文化を尊重するために、ぜひ当お料理教室に参加して、あなたの料理スキルと知識を向上させましょう。日本の美味しい伝統料理を作り出す楽しさを共に味わいましょう!



海の食育プロジェクト・和食プロジェクトが開催するお料理教室です。
出張のお料理教室も行えます。また遠隔でのビデオチャットを使ったお料理教室も開催可能です。
プロの料理人の方も多く受けられている、感動のだしの魅力も基礎から応用までお料理教室も開催可能ですお問い合わせ下さい。
お料理教室 ニュースお知らせ


お料理教室 海の食育プロジェクトのカテゴリー
郷土を知り料理を楽しむ
食は、生きること。健康な身体や心をつくる元気の源です。
食べてるものがどの様にできているか、だれが作っているか、どのように調理するか、だけでなく、誰と食べるか?までみんなと一緒に考えて、「命」をいただき「命」を継承する不思議を味わい、感謝の思いをつなぎたい。
人が元気になるための「食」のあり方、つくり方を学ぶ体験型プロジェクトです。
「いただきます」は料理の食材となった自然の恵みへの感謝を表すものです。そして、「ごちそうさま」は、料理を作ってくれた人だけでなく、食事が並ぶまでに関わったあらゆる人への感謝を表すものです。
海の食育プロジェクトはSDGsを支援します。

お料理教室ニュース
海の食育プロジェクト 本保圭一郎は令和3年8月24日に山口県の家庭課 小学校・中学校・特別支援学校の先生の出汁教室・旨味教室を開催いたします。
お料理教室トピックス




お料理教室カレンダー
お料理教室のカレンダーです。各種イベント等の発信を行います。
お料理教室 海の食育プロジェクト主催者
cooking class Organizer
本保圭一郎の食育に対する考え方
Keiichiro Motobo approach to cooking class
現代社会は、効率化やグローバル化が進み様々な自由を選択できるようになりました。それと共に、私たちが食する食べ物や食べ方のスタイルも変化してきたのは事実です。
よい部分も沢山ありますが、古くから続く伝統や食文化も時間と共に記憶が薄れて来ていると思います。特に食の問題は、個人・家族の健康や家庭の在り方、社会経済や文化問題に繋がると考えます。私は忘れかかった食の大切さを食育と捉え、食べる事の大切さ・食べる物の大切さを伝えて行かなければならないと思います。
そんな思いを、みなさまと一緒に伝えていきたいと考えています。
