海の食育プロジェクト

海の食育プロジェクト

海の食育プロジェクト Japanese sea food education project

 海の食育プロジェクトは、『日本の文化・食文化を大切に』を基軸に知ろう・さわろう・伝えようと伝承をテーマに体験型プログラムを実施してます。

 その体験プログラムはふたつあります。
 ひとつは、日本食に関する食を中心に食育の観点から、日本の海産物に関する食文化、日本の文化・伝統・食育・伝統的な加工手法を見直し再発見していただくお料理教室を中心とした食育活動です。
現在はグローバルな現代社会の視点から日本食に関する食を見直すために新たな視点を持続的に認識していただき海の食育プロジェクトが、日本食に関する食育全体の話題や食育ニュースなど海と人のつながりをテーマに発信してまいります。

 そしてもうひとつが、心の教室です。
閉塞感の強い現代社会。人や人の持つ機能や行動原理、これを知る事で日常を楽に楽しく生活するきっかけに気付いてもらいます。毎日の生活が、明るく・楽しく・元気よくなりますことを心から願います。

The sea food education project is a food education activity that reviews and rediscovers the food culture related to Japanese seafood, Japanese culture, tradition, food education, and traditional processing methods from the perspective of food education centered on food related to the sea. However, at present, in order to review the food related to the sea from the perspective of the global modern society, we have you continuously recognize a new perspective, and the food education project of the sea is with the sea such as the topic of food education related to the sea and food education news. We will disseminate the theme of human connection.

和食

 海の食育プロジェクトは、日本食・和食の良さを、日本食・和食神髄を通じて、日本の海産物文化・ダシ文化・野菜の伝承の通じ、本当の姿を世界に発信していきます。
 多くの​​​体験型プロジェクトを準備・開催しております。

The Umi Food Education Project is a project to convey the goodness of Japanese food and Japanese food to the world through the essence of Japanese food and Japanese food, through the tradition of Japanese seafood culture, dashi culture, and vegetables.

海の食育プロジェクトカテゴリー

WEBキッチンスタジオ

海の食育プロジェクトとは

海の食育プロジェクト主催

WEBキッチンスタジオ

WEB kitchen studio

海の食育プロジェクト主催 お料理教室

お料理教室

海の食育プロジェクト主催
笑顔のお料理教室ー基礎からプロまで

Food education cooking class

海の食育プロジェクト主催 心の教室

心の教室

海の食育プロジェクト主催

心を癒すをテーマにみんなの悩み相談です。

Classroom of mind

日本ガルム学術研究会

WEBキッチンスタジオ

海の食育プロジェクト主催
日本ガルム学術研究会

Japan Garm Academic Research Society

日本フコイダン学術研究会

海の食育プロジェクト お問い合わせ

海の食育プロジェクト主催
日本フコイダン学術研究会

Japan Fucoidan Academic Research Society

日本スマートフード学術研究会

海の食育プロジェクト お問合せ

海の食プロジェクト主催
日本スマートフード学術研究会

Japan Smart Food Academic Research Society

海の幸を食べるということ

 食は、生きること。健康な身体や心をつくる元気の源です。

 食べてるものがどの様にできているか、だれが作っているか、どのように調理するか、だけでなく、誰と食べるか?までみんなと一緒に考えて、「命」をいただき「命」を継承する不思議を味わい、感謝の思いをつなぎたい。

 人が元気になるための「食」のあり方、海の食育プロジェクトは食育を通じて日本の文化・食文化を学ぶ体験型プロジェクトです。

海の食育プロジェクト

海の食育プロジェクトはSDGsを支援します。

日本食文化を知ってみよう

 私たちの住む日本で脈々と続く食文化。
みなさんも知っている日本食文化です。
この日本食文化は、世界中で高く評価され、多くの人に愛されている独自の食事スタイルと料理の体系を指します。

 次に、日本食文化の主要な特徴と要素をいくつか紹介します。

1.バランスと多様性
 
日本の食事はバランスの取れた食事が重要視され、主食(ご飯)、主菜(魚や肉)、副菜(野菜)、汁物(味噌汁など)、漬物、そしてデザート(フルーツなど)からなります。この多様性により、栄養摂取がバランスよくなります。

2.季節と地域
 
季節の変化に合わせた食材の使用が一般的で、季節の食材を楽しむ文化が根付いています。また、日本国内の地域ごとに独自の料理が存在し、地域の特産品が活用されます。

3.寿司と刺身
 
寿司は生魚やシーフードを酢飯と一緒に食べる料理で、日本料理の代表的な一つです。刺身は生の魚や貝などを薄切りにし、醤油とわさびで食べるものです​​​​​​​。

4.ラーメン
 
ラーメンは、日本発祥の人気のある麺料理で、スープ、麺、具材が組み合わさったもので、多くのバリエーションがあります​​​​​​​。

5.お好み焼き
 
お好み焼きは、キャベツ、豚肉、麺などを混ぜた生地を鉄板で焼いて作る料理で、ソースやマヨネーズをかけて食べます。関西風と広島風の二つの主要なスタイルがあります​​​​​​​。

6.和食
 
和食は、日本の伝統的な食事スタイルで、食材の切り方や盛りつけに美的な要素が含まれます。懐石料理は、特に贅沢な日本料理の一形態で、季節の素材を使って精巧な料理が提供されます​​​​​​​。

7.居酒屋
 居酒屋は、日本のパブやタバーンのような場所で、軽食やおつまみと共にお酒を楽しむための場所です。居酒屋文化は、友人や同僚との交流を促進するための社交の場として非常に重要です。

8.お茶文化
 
日本にはお茶道(茶道具を使った茶の儀式)が根付いており、抹茶や煎茶が重要な役割を果たします。また、日本茶は一般的な日常の飲み物でもあります​​​​​​​。

9.食のマナー
 日本では食事の際のマナーが重要視され、箸の使い方や音を立てずに食べることが奨励されます。また、食事を共にすることは家族や友人との結びつきを深める機会でもあります。

 ​​日本食文化は、健康的でバランスのとれた食事と、季節や地域の特性を尊重する美的な要素が融合したもので、国際的にも高く評価されています。

抹茶

海の食育プロジェクトニュース

Sea Food Education Project News

#
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんの監修をお手伝いしました、海の食育プロジェクト 主催の本舗圭…
#
和田明日香の冠番組であるRKBで放送されているアレシピにテレビ出演をしました。和田明日香のアレシピ番…
#
和田明日香の冠番組であるRKBで放送されているアレシピにテレビ出演をしました。和田明日香のアレシピ番…
#
海の食育プロジェクト クラウドファンディングに CAMPFIRE(キャンプファイヤー)…
#
下関市海響館が再開が中止になりました、コロナウイルスが隣接する福岡県北九州で新たに21人、病院内でク…

海の食育プロジェクト関連トピックス

Sea Food Education Project Topics

#
海の食育プロジェクト クラウドファンディングに CAMPFIRE(キャンプファイヤー)…
#
海の食育辞典、海の食育プロジェクトや和食プロジェクトで使用しています、ルネサンスとは「再生」「復活」…
#
海の食育プロジェクト認定商品・製品、だし 海の食育プロジェクト 認定№000001 出汁(だし)の素…
#
海の食育辞典、いただきます いただきますを、海の食育プロジェクトでは食材となった命への感謝説を主とし…

海の食育プロジェクトサイト内記事

#
海の食育辞典、海の食育プロジェクトや和食プロジェクトで使用しています、ルネサンスとは「再生」「復活」を意味して使用しています。原点回帰をルネサンスとして、和食・日本料理や食材に関して、本来あるべき姿と…
#
下関市海響館が再開が中止になりました、コロナウイルスが隣接する福岡県北九州で新たに21人、病院内でクラスター発生したそうで、下関市長 前田 晋太郎氏の英断で2020年4月4日から2020年5月10日ま…
#
下関市海響館が再開しました、コロナウイルスでの閉館から今回の開館まで大変なことだと思います、魚の大好きな子供たちの笑顔・魚に興味深々な子供たちの魚に向けられる真剣なまなざしが最高でした。まけないぞ、コ…
海食 タグ検索 海の食育プロジェクト・和食プロジェクト・日本食を世界に・お料理教室・心の教室のタグ検索集です。
海食こと海の食育プロジェクトですが、会員の方や知人は親しみをもって 海食 と言って海の食育プロジェクトのことをよばれています。海食(うみしょく)これからもよろしくお願いします。海食のキャラクタを募集中…
#
過去の海の食育プロジェクトでは、海の食育に関するニュース・お知らせです。
海の食育・歴史辞典は、海の食育プロジェクトからの海に関する食育に関する情報を海の食育歴史辞典という形で発信します、私達の住む日本は、南北に長くのびた四方を海に囲まれた列島です、海や川・沼・湖、山、平野…
#
海の食育プロジェクトは、海に関する食を中心に、日本の海産物に関する食文化、日本の文化・伝統・食育・伝統的な加工手法を見直し再発見していただく食育活動です、グローバルな現代の視点から海に関する食を見直す…
海の食育プロジェクトから、海の食育の分野・海の食材分野まで幅広く情報を発信してまいります、また海の食育の料理教室のカテゴリー情報も積極的に発信してまいりますのでご確認下さい。
海の食育プロジェクトへのお問い合わせフォームです。海の食育プロジェクトへの質問や参加したい等お問い合わせ下さい。

海の食育プロジェクトのカレンダー・イベント情報

海の食育プロジェクトのカレンダーです。各種イベント等の発信を行います。


海の食育プロジェクト主催者

Sea Food Education Project Organizer

本保圭一郎の食育に対する考え方

Keiichiro Motobo approach to Sea Food Education Project

 現代社会は、効率化やグローバル化が進み様々な自由を選択できるようになりました。それと共に、私たちが食する食べ物や食べ方のスタイルも変化してきたのは事実です。

 よい部分も沢山ありますが、古くから続く伝統や食文化も時間と共に記憶が薄れて来ていると思います。特に食の問題は、個人・家族の健康や家庭の在り方、社会経済や文化問題に繋がると考えます。私は忘れかかった食の大切さを食育と捉え、食べる事の大切さ・食べる物の大切さを伝えて行かなければならないと思います。

 そんな思いを、みなさまと一緒に伝えていきたいと考えています。

 

海の食育プロジェクト 本保圭一郎
  • 心を癒すお料理研究家  本保 圭一郎

 お問い合わせ